物語が示す航路

本や現実の物語から得た航路を紹介しています。
少しずつ見つけてきた、航路に光を灯す言葉たちをお届けします。

物語が示す航路

ネガティブ思考との決別の呼吸

ネガティブ思考との決別の呼吸悲観主義者とは、ドーナツの穴に目を向ける人たちのこと。――ひすいこうたろう著『3秒でハッピーになれる名言セラピー』よりこのブログでは、前向きな言葉で進めるように、読んだ人の背中を押せるようにと思って書いています。...
物語が示す航路

現状を打破する魂

現状を打破する魂ロックの精神は壁を壊す事だ― SoulSmith『航路』より唐突だけど、高市早苗さん、総裁選勝利おめでとうございます。政治の話はあんまりしたくないんだけどね……。でもプロフィールに「ヘヴィメタル好き」とあって、つい親近感がわ...
物語が示す航路

知識がくれる心の栄養

知識がくれる心の栄養「日本における野生動物のネコはイリオモテヤマネコとツシマヤマネコだけだ。」――漫画『全部救ってやる』より最近集め始めた漫画から得た知識です。動物を題材にした漫画は決して多くはありませんが、私にとってはとても大切なジャンル...
物語が示す航路

新しい視点を得た言葉

新しい視点を得た言葉お茶碗一個から揃えて買っていけばよい― SoulSmith『航路』より若い頃、私はコンビニで働いていました。夜遅い時間帯でもよく顔を見せてくれるご夫婦がいて、次第に言葉を交わすようになりました。お二人は個人で飲食店を営ん...
物語が示す航路

物欲との付き合い方

物欲との付き合い方無理してお金使う必要ないじゃん。―SoulSmith『航路』より高校の時、友人にこんな一言を言われました。当時、私たちはトレーディングカードゲームに夢中で、つい「後1パック買えば良いカードが…」と悩みながら、買ったばかりの...
物語が示す航路

一瞬の油断が命取り。

一瞬の油断が命取り。ボリボリ、ボリボリ五月蠅いわ!― SoulSmith『航路』より私は趣味でゲームもしております。そして最近BF6のオープンβが始まると見かけて、過去の辛い辛い記憶がよみがえりました…。そうあれはBF1をPS4でプレイして...
物語が示す航路

世界はミラーハウス。いつも“自分”を写してる

世界はミラーハウス。いつも“自分”を写してる自分の周りの人は、自分の鏡― SoulSmith『航路』これは、よく聞く言葉かもしれない。だけど私は、この言葉を“道具”として使っています。たとえば――■ 嫌な人に出会った時こそ、「鏡」を使う誰か...
物語が示す航路

スピードの外側にある「カッコイイ」

スピードの外側にある「カッコイイ」 ある日、聖飢魔Ⅱのライブ動画に寄せられていたひとつのコメントが、私の価値観を根底から揺るがしました。 スーパーカーを運転しながら 法定速度を守ってるような 「恰好良さ」 ― SoulSmith『航路』より...
物語が示す航路

仮面は壊れるのか?

仮面は壊れるのか?太宰治が描いた“道化”と、私が被る“理想”太宰治の『人間失格』。実のところ、私はまだ読んだことがない。けれど、「道化を演じて心を壊していく」――そんなあらすじだけは、なぜか深く焼きついている。愛されたい。嫌われたくない。だ...
物語が示す航路

“That’s just one side of me.”――その一面に、すべてを決めさせるな。

“That’s just one side of me.”――その一面に、すべてを決めさせるな。私の大好きなシーンのひとつです。それは『Britain's Got Talent』――埋もれた才能を発掘する番組に、後に世界的アーティストとなる...