本や現実の物語から得た航路を紹介しています。
少しずつ見つけてきた、航路に光を灯す言葉たちをお届けします。

新しい視点を得た言葉
新しい視点を得た言葉お茶碗一個から揃えて買っていけばよい― SoulSmith『航路』より若い頃、私はコンビニで働いていました。夜遅い時間帯でもよく顔を見せてくれるご夫婦がいて、次第に言葉を交わすようになりました。お二人は個人で飲食店を営ん...

物欲との付き合い方
物欲との付き合い方無理してお金使う必要ないじゃん。―SoulSmith『航路』より高校の時、友人にこんな一言を言われました。当時、私たちはトレーディングカードゲームに夢中で、つい「後1パック買えば良いカードが…」と悩みながら、買ったばかりの...

一瞬の油断が命取り。
一瞬の油断が命取り。ボリボリ、ボリボリ五月蠅いわ!― SoulSmith『航路』より私は趣味でゲームもしております。そして最近BF6のオープンβが始まると見かけて、過去の辛い辛い記憶がよみがえりました…。そうあれはBF1をPS4でプレイして...

世界はミラーハウス。いつも“自分”を写してる
世界はミラーハウス。いつも“自分”を写してる自分の周りの人は、自分の鏡― SoulSmith『航路』これは、よく聞く言葉かもしれない。だけど私は、この言葉を“道具”として使っています。たとえば――■ 嫌な人に出会った時こそ、「鏡」を使う誰か...

スピードの外側にある「カッコイイ」
スピードの外側にある「カッコイイ」 ある日、聖飢魔Ⅱのライブ動画に寄せられていたひとつのコメントが、私の価値観を根底から揺るがしました。 スーパーカーを運転しながら 法定速度を守ってるような 「恰好良さ」 ― SoulSmith『航路』より...

仮面は壊れるのか?
仮面は壊れるのか?太宰治が描いた“道化”と、私が被る“理想”太宰治の『人間失格』。実のところ、私はまだ読んだことがない。けれど、「道化を演じて心を壊していく」――そんなあらすじだけは、なぜか深く焼きついている。愛されたい。嫌われたくない。だ...

“That’s just one side of me.”――その一面に、すべてを決めさせるな。
“That’s just one side of me.”――その一面に、すべてを決めさせるな。私の大好きなシーンのひとつです。それは『Britain's Got Talent』――埋もれた才能を発掘する番組に、後に世界的アーティストとなる...

変われる者だけが、生き残る。ダーウィンと私の進化論
変われる者だけが、生き残る。ダーウィンと私の進化論最も強い者が生き残るのではない。最も賢い者が生き残るのでもない。唯一生き残るのは、変化できる者である―チャールズ・ダーウィン『進化論』より科学がくれた“人生のヒント”有名な自然学者の言葉です...

損得じゃない。“仲間”だから。
損得じゃない。“仲間”だから。あっちのチーム手伝っても、こっち手伝ってくれること無いからな〜。―SoulSmith『航路』よりこれは、私にとって反面教師となった言葉。当時の私は、ちょっとした立ち位置の違いで、複数の作業ラインや持ち場をまたい...

【釣果報告】牟岐大島後編!〜午後の戦い〜【釣り人閲覧注意】
【釣果報告】牟岐大島後編!〜午後の戦い〜【釣り人閲覧注意】昼食に持ってきたタルタルチキンうどんをすすり、しばしの休憩タイム。そして、いざ再開!…すると、いきなり大きなアタリが!絶望の直前(ツレ作)「今日イチは確実。もしかすると、過去イチかも...